運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

片山虎之助君 救急車は、幾らでも救急搬送というのは増えるので、昔から有料制という議論があるし、いろんな議論がありますよね、それをタクシー代わりでやっているとかどうだとか。  そういう意味で、こういうもので合理化できれば大変いいんだけれども、これお金はどうするんですか、その安心センターをつくるところについてのお金は。それから、何か聞くと、都道府県で一つしかできないというんでしょう。

片山虎之助

2014-05-16 第186回国会 参議院 本会議 第22号

御指摘のありました恒久有料制については、利用者を始め広く理解が得られるかという課題もあり、今後も慎重な検討が必要であると考えます。  次に、道路公団民営化についてお尋ねがございました。  道路関係公団民営化は、高速道路会社が、民間ノウハウの発揮により、多様で弾力的な料金設定サービスエリアパーキングエリア運営など、できる限り自由な事業展開を可能にしたものであります。

太田昭宏

2014-04-23 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

そうすると、その後については、それぞれの国やあるいは地方自治体が、引き継いだ者が税によって行うということになるわけでありますけれども、高速道路というものを考えたときに、繰り返しになりますけれども、ただという道路はないわけでありますので、将来を考えたときに、恒久有料制というもの、つまりは受益者負担

前原誠司

2014-04-04 第186回国会 衆議院 本会議 第14号

実際、同じく有料制フランスイタリアなどと比べても、日本高速道路料金はかなり割高です。  償還主義を見直して、継続的に利用料金を取るようにすれば、三、四割は料金を下げることができるとも言われており、その方が利用者にとってもメリットが大きいと考えますが、いかがでしょうか。御答弁をお願いします。  さきの問いに関連して、高速道路料金政策について伺います。  

坂元大輔

2008-02-27 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

規格幹線道路建設は、有料制を先行したため、交通量の多い採算性のよい路線から施工され、今日残っている約四千七百キロの路線は、ほとんどは交通量の少ない地方路線です。  資料の一ページを見ていただければと思います。未施工は地方の分がほとんどです。必要と思われる交通量の多いところはもう完成をしているわけです。  

小井修一

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

この余りの後れを取り戻すためには、一般道路高速道路も同時に並行的に、しかも急速に整備する必要があることから、到底税金だけでは足りず、本来国の基本インフラであることから国費でもって整備すべきところを、有料制を導入して借金で造り、料金収入でもって返済をするという制度ができたと理解しております。  

林広敏

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

それで、無限大というのは、これは返済しない、つまり永久有料制ということですね、の場合にはどうなるかということです、の場合に新たな投資がどれだけ可能であるかというのをこの表では算出しているわけです。  そうすると、実はこの表で国交省の出したのに一番近いのは①若しくは⑥の案なわけですね、①か若しくは⑥の案です。つまり、平均成長率ゼロ%で資本コスト三%で五十年で新規建設可能額が十一兆円と。

山口不二夫

2004-05-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

我が国では、厳しい財政情勢の下、早期に道路を整備するための特別措置として有料道路制度を採用しておりますが、これは債務完了後の無料開放前提とするものであり、いわゆる永久有料制とは全く異なるものでございます。  このため、今般の道路関係公団民営化に当たりまして、次のような考え方を踏襲しております。

佐藤泰三

2004-04-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

一方で、先ほど申したように無料化と言っておきながら、一方では有料制制度化すると。では、一体どこの範囲なのか、これまたわからない。  どうも、おっしゃっていることは格好いいし、人聞きは大変すばらしいけれども、現実には何だという話になって、選挙のためのいわば目くらましであったのか、こんな感じすら私はするんですけれども、総理、これを聞いておられてどう感じられますか。率直な御意見が伺えればと思います。

島村宜伸

2004-04-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

だからこそマニフェストのときには、ずっと有料制を続けるかのごとくその説明はされましたけれども、マニフェストをある意味では修正し、その点においては不公平感を和らげる方向で我々の法案というのは改良されております。  それから、高速道路永久にできない地域も、それは日本としては結果的にあるかもしれません。

岩國哲人

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

私は、この有料制というものは既にもう破綻しているということを何度かこの委員会でも申し上げましたけれども、有料制が導入されたのは、これは先週、自民党の二階委員も説明されました、一九五六年に有料制が導入されて、そのころは個人金融資産というのは二十六兆円しかなかったんです。さっき、同じく自民党中馬委員が、今、個人金融資産千四百兆円。もう今五十倍になっているんですね、日本お金は。

岩國哲人

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

岩國委員 そういった実情を私も地方へ行くたびに実感するわけですけれども、いわゆる地方と言われている、そういう秋田県を初め各県は、今のこの有料制前提にした高速道路が次々と整備されていっても、有料制である限りは、私は、地方経済というのが東京並みの豊かさに追いつくことは絶対にできないと思っているんです。絶対にできると思っておられる知事さんがおられたら、私は無責任だと思うんです。  

岩國哲人

2004-04-14 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

基本的には、高速道路無料化、こういう形で申し上げると、直ちにということであれば、債務を租税で返済する、あるいはまた、大都市部分につきましては高速道路有料制を維持される、このように新聞報道でございますが伺っておりますので、こうした点から申し上げますと、大都市周辺大都市間を結ぶ高速道路、これは大都市間を結ぶ高速道路無料で走ってきて、無料で走ってくる車は大分ふえるんだと思いますが、そこでまた大都市圏

佐藤信秋

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

私が申し上げたいのは、プール制で三十年間有料制でやります、こういう考え方そのものが間違っておった。そして三十年実際にやってみて、そのプロジェクトは破綻したということなんです。いろいろな銀行の破綻についても公的資金が投入されてきました。ちょうど新直轄方式というのは、このプロジェクトが破綻したから、結局、公的資金の投入、税金投入して無料の新直轄方式でやりますと。

岩國哲人

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

この、高速道路有料制でつくる、そしてプール制で三十年後に返済する、今流に言えばマニフェスト政府の公約というのは、結局守れなかった。おととしから無料になっていますか、借金返済は全部済んでいますか、両方とも実現しなかったんです。  総理が、この、有料制で、三十年後に返済したら無料にします、この約束が守れなくなっている、そのプロジェクトXが破綻しているということに気づかれたのはいつごろからですか。

岩國哲人

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

九千三百四十二キロを有料制で整備する、しかも、三十年後には、その有料制で、プール制でもって、プール制を施行されたのが一九七二年ですか、七二年から三十年後にはそのプールの中にはお金がいっぱいたまって、だから二〇〇二年十月には全部日本道路無料で開放されるということで始めたプール制、ということで始めた有料制有料制を柱として、プール制を財源として、この二つの仕掛けが見事に破綻してしまった。

岩國哲人

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

そして、有料制が継続される、例えばこういった大都市東京だとかあるいは阪神、そういった地域との境界付近高速道路からおりた車、それにより一般道路の渋滞あるいは環境問題の発生、これも懸念をされるところであります。  同時に、大都市利用者というのは、そういう意味では料金税金の二重負担ということで、これまた不公平の感を禁じ得ないものでありますけれども、大臣、どうお考えでありましょうか。  

中野正志

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この際、国土交通省は、高速道路建設における当時の初心に戻って、つまり、借入金によって道路建設し、受益者負担による有料制借入金返済、そして完済後に無料化するという最初の考え方に戻って、償還主義がとられてきたのでありますので、これが公団設立の趣旨であったわけであります。したがいまして、本民営化は、真に初心に戻るというふうな意味合いがあるんではなかろうかと思う次第であります。  

保坂武

2004-04-02 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

それから、世界的に見ましても、民営化先進国という意味ではイタリアとかフランスとか、民営会社高速道路運営をしておるわけでございますが、これも完全私有化永久有料、こういう形で行っておるわけではなくて、フランスの場合には、完成しましたら資産は国が保有する、そして一定期間の後に有料制自体を、現在から申し上げればおおむね三十年後ぐらいですが、いずれも、イタリアフランスも二〇三〇年あるいは二〇三八年に無料化

佐藤信秋

2004-03-30 第159回国会 衆議院 本会議 第18号

そこに、有料制というしがらみから脱却できない原因があります。  日本経済が大きな転機を迎え、新しい国際競争の中で国民の仕事と暮らしを守っていかねばならないときに、これから四十五年間という長きにわたって五十兆円の公共資産有料制という鎖につなぎ、千二百十三カ所の料金所で囲い込み、日本の活力をそぎ落とそうとするこの民営化有料法案に、我々は断固として反対するものであります。

岩國哲人